2020/11/02(月)ELUTENG SATA増設 ボード
品名は……ELUTENG SATA 増設 ボード 6Gbps 超高速 PCI-E to SATA 3.0 2ポート?
型番とか見つかりませんでした
Webサイトはファン、ケーブル類、外付けストレージと音源、USBカードとかで、この製品を見つけられず
他の製品も型番って感じのが書かれてなかったです
一応保護カバーに貼っているバーコードにSATA3-なんちゃらって書いてあるのでこれが型番なんでしょうか
うすい紙箱入りの製品が封筒に入れられて届きました

内容物は拡張カード本体、SATAケーブル(50cm)2本、固定用ネジ2個、プラスドライバー1個、ロープロファイル用のケースバッフル(金具)です
なぜかSATAケーブルの片方は針金みたいなアレで留められていませんでした
マニュアルやドライバディスクは無し
Amazon商品ページより
・PCI Express x1 X4 X8 X16対応
・XP/Server2003/Vista/7/8(32/64 bit)/MAC/linux対応
(商品写真にはWindows10のマークもあります)
・チップはASM1061
・NCQサポート、ホットスワップ対応
・IDEモード、AHCIモードサポート
(AHCIモードのみSATA 3.0から直接起動可能)
実際の使用では単純に光学ドライブを接続しました
ドライバどこでダウンロードしたらいいだろうなと思いながら起動すると、いきなり光学ドライブが認識されていました
(Windows10環境)
今回は問題無く使えました
起動用にSSDを接続とか言い出したらBIOS設定を見たりとかいろいろ必要なのかもしれません
うちではこれ以上の使い道しないので安くて手軽で良い買い物になりました
2020/10/02(金)ぽろり
6x4x3mmぐらいの雫型でした、そこまででかくないらしいけど、でかいわ
ゲーム
ロストアークやってます、Lv45ぐらい
クォータービューなんで綺麗な背景を回して見れないのは寂しい
クエストはほぼ往路だけで構成されてるとか所々変わった操作や演出入れたり各地方のマップが良かったりと飽きさせない色んな努力があっていいんだけど、根本的に無駄歩きさせすぎてるののマイナスをリカバーしてるに過ぎないのがつらい、惜しい、きつい単語で言うと冗長そのもの
Lv50で領地コンテンツって聞いてるからまずはそこを体験してみたくてやってる感じ
採取が出来るけど生産がいまいちわかりづらい、まだ今のところどっちも強化要素とかオマケ感でしかない
生活要素を期待しててもだめなんかもしれん、でもぼーっと釣りしてたりはするし、面白くないわけではない
そもそもまだ続けてるわけで、楽しい瞬間はいっぱいあるかなあ
原神はやってません、3D酔うのなぜか
何かつくるのはVRoid衣装がほそぼそ、月一あるかないかぐらいの
2020/07/16(木)全然石でないの
石出たら来てねって言われてたけど薬もきれるし来週病院いってみよ
2020/06/30(火)人生初の
まあ結果から言うと尿路結石ですわ
昼間腰を痛めたかと思ったら夜中激痛であうあういいながら夜間診療の問い合わせしてもことごとく無理で、この時点できっと結石と思ったから朝まで何とか耐えて午前診療に行ければと思ってたけど……
3時間ちょっとでギブしました、こんなことで申し訳ないなーと思いながら
最後は石で救急車呼んでもいいもんだろうかと呼ぶケースを検索しようとしても正しいキーが叩けないぐらいやばかったのは我慢弱いなあと
痛みで息が荒くなったり止めちゃったり、あーうー痛いとかうめいた分腹筋使ったのか気持ち悪くなってほんと失敗
どうせ痛いなら静かに痛い方が体力使わないかも(その分気持ちが痛いけど)
運び込まれて水分の点滴してもらいながら検査したら4.8mmぐらいのがあるよって
痛み止め貰って帰りました
(さらっと言ったけど病院に2時間くらい居た)
痛いだけならいいけど、尿が完全に止まったり発熱してたらやべーからなって教えてくれました、むむ
その痛いだけだったから躊躇したんだよねー
搬送してくれた皆さん、病院の皆さん、ホントお世話になりました、ありがとうございます
2020/06/22(月)さらに買い物

モニタ用の棚とリングライトです
以前モーションキャプチャできるだろうかと中古でKinect買ったけど設置場所が無くて放置してたんだよね、だから棚欲しいなって
でももう深度カメラじゃなくてもモーションキャプチャできる時代が来始めてて自分の技術の進まなさと相まって意味ないかも
それはいいとして買いましたよ、棚はね!
ちゃんとした(?)奴にしました、うちモニターの背中が少し曲線なんで
ライトはなんで買ったかいうと、フェイストラッキングの為
僕のパソコンデスクは壁に付けてるんだけど、部屋の照明って大体中央じゃん
Webカメラからは逆光っぽくなるんだよね
ビデオ通話(しないけど)なら顔が汚いだけで済むんだけど、フェイストラッキングで捉えきれない事が多くて
試しに前からトレス台の光ぶわって当てたらトラッキングしたけど眩しいわ!!って事でライト買うかあってなったわけ
まぶしっ!ってなりながら撮影した動画
まあそんなわけで買ったんだけど

うーん、これで伝わる?
(レベル補正してわかりやすくしています)
リングの白いプラスチックがズタズタに傷入ってるの
まあ、照らせばわからないからいいかー
2020/06/22(月)HDDとか買ったよ
ゲームとか、ストアでたまにフリーになるようなものでもビッグタイトルだと数十GBなんて事もあってちょっとインストールできないなあとか

元気?だけど2011年モデルらしいですね
経年的に心配っちゃ心配だけど、適当にぶん回してWDのGREENを2台壊した時代を生き残ったしぶとい奴
後に温度めちゃくちゃ気にするようになってどのHDDもへっちゃらぷーになったのでWDその節はごめん
容量を価格を考えるとやっぱ、うん
結局バラクーダちゃん
強そうなHDD好きなんだよね、昔だとQuantumのライトニングとか買ってたわ
まあ、高耐久系じゃなくてもアプリならインストールしなおしたらいいからね、うん

届きましたようふふ
中のSATAポートが満員だけど今のHDSちゃんは外して入れ替える予定だからUSB接続でコピーとったらいいかなってスタンドを一緒に購入、今回しか使わなさそう……
あとELECOMのUSB3.0ハブ買ったわ、バスパワーだけどまあいいかなーて
前のセルフ2.0ハブはマウスの充電ケーブルとか信号関係ない奴専用にしようかな
2020/06/02(火)もう6月やん!?
そして非通知の電話取りそびれた、くぁー
最近してる事
THE CREW2はそろそろイベント用の車を買うBACKSが捻出できなくなりつつ
週120万ぐらいは稼がなきゃって事はレース60回ぐらいしなきゃならんか
確かに1回数分なんだけどねー
ガンオン、アーキエイジは虫の息、大航海時代は今月はお休み
あれ……ゲームしてないな!?
つくったり書いたりはFANBOXで把握できると思います、もぞもぞ進行
まあ、身体こわす事も無く生きてます、ほひい
2020/04/04(土)FANBOX
FANBOX サニぽん
正直な所、商品価値のあるバックが無いので支援を受けられるとはとても思っていなくて(周知に熱心でもないし)
自分の陣地は欲しいけど検索避けした絵ブログ作るよりは建設的かなあと思って始めました
全て全体向けで投稿したらただのブログとしても使えそうって思ってしまいました(用途外ってアウトなのかもしれないけど)
支援プランと支援向け記事は試しに作ったけど支援者ゼロでもいっぱい居るかのようなふるまいで行きます、エア支援
2020/02/29(土)開業(?)
ただ、BOOTHに出店することにしました
まずはVRoidのテクスチャを置いていますが、他何が出せるかなあ
後日無料商品も置きたい
むしろ先に置くべきなんだろうけど
漫画素材とか作れるようになるといいんだろうけど
まあ言い出したらキリが無いのでぼちぼちと
VRoid衣装テクスチャ ファンシードレス
https://es-r.booth.pm/items/1872150
2020/02/03(月)CPUファンの交換
i5の純正クーラーからたまに変な音が鳴ってる感じだったので早いうちに交換することに
以前安いからって買って放置してたクーラーは土台パーツみたいなのがVRMとかコンデンサに干渉したので使えない
色んなクーラーの写真を見て、値段を見て……
これにしました
Scythe SCBYK-2000I (白虎 弐 BYAKKO2)
・足元に足より幅が広いパーツが無い
・ファンがダメになったらファンだけ交換することが可能なのでは(?)

早速取り付けると、目論見通り付くのは付いた
取付作業はケースが狭かったのでちょっと苦労
メモリとか引っこ抜いてからやる方がいいかもね
うちのPCは電源が下にあるので補助電源系のケーブル長がちょっときつかったです
設置スペース、作業スペース、ケーブル長は大事!