2012/11/09(金)言葉のマジック
大航海してるぐらいやし、ゲーム次第では月額のほうがいいんちゃうの?って思う事もあるし。
NCソフトの新課金方法のゲージってのが発表されたので見てみたのね
旧
30日で¥3,000+課金アイテムのハイブリッド
新
30日分¥2,000のゲージ課金
・ゲージって何
ゲージ課金ってのは、ゲージカートリッジを購入するタイプの課金方法、なんだそうで
ゲージカートリッジってのは、30日分だったら30日分の枠を買って、1日ごとにそれを1個ずつ自動的に消費して、全部なくなったらゲームが出来なくなる感じ。
はい、ここだけ見ればただの月額課金です。
でまあ、オマケとして、ゲージ一定個数まで埋まったり、全部埋まったりするとアイテムがもらえたりするみたい。
まあ、長期褒章とかイベントでプレゼントとかと同じノリなわけで、ここにそれほどのお得感があるかはわかんない。
ここまで見ても、まだただの月額課金とあんまかわらない。
ここからがゲージの特徴。
「プレイと別にゲージを埋める」事で、アイテムを買う事ができるのね。
ここで一気に違ってくるのは、「ゲージでアイテムを買った場合、30日で買ったからって30日プレイできるわけじゃなくなる」って事。
あくまでプレイそのものにお金を払っている月額課金ムードで考えると、プレイ日数でアイテムを買う感じになるのかな。
・良いと思われる部分
なんてったって、今までもやっててこれからもやるつもりの人にとっては、プレイ料金が30日/¥3,000だったものが30日/¥2,000になって割安。
ゲージプレゼントアイテムがもらえるようになったからちょっと得した気分。
一応いつでもインできるように月額払うけど、実際はほとんど週末しか遊べないからもったいないよね、と思う人が使わない日数でアイテムを買うことが出来るからちょっとだけ無駄にしてない気分。
正直この層だけが嬉しいんじゃないのかな。
どんなによさげな表現しても、単なる最低チャージ¥2,000円の先払い確定なウォレット一元化でしかないんじゃないの?
30日/¥3,000で高いと思ってた人が、¥2,000になって「うお!やっす!これはやるしか!」と思うんかなあ。
¥2,000でプレイする人は、¥3,000でもまあやっていいかな、って思って既にやってるんじゃないのかなあ。
そういう疑問がものすごくわくわけで。
でまあ、全然言葉のマジックの話にいってないのでそこに行こ。
上記で説明したゲージの説明文なんだけど。
公式では
・ゲージカートリッジは30個(90個もあるけど)に仕切られた箱のようなもので、購入直後は空っぽで、購入時からゲームプレイが出来る。
・購入から24時間経過ごとに、1ゲージずつチャージされる。
(原文とは違うけど、べつに誤解を招く表現に変更したりしてないで)
「1ゲージずつチャージされる」
支払った料金の30分の1を1ゲージとして消費するのですが、表現はあくまで「チャージ」される、なのね。
購入直後は空っぽっていう表現のおかげでチャージに違和感があまりないっていう。
・カートリッジが満タンになるまでゲームプレイが出来る。
金勘定的には、支払った料金分を全部消費するという事ですが、「満タンになるまでプレイできる」なのね。
ちなみに、チャージされていく事でのよい事は、さっき言ってたプレゼントがもらえるところのみ?よね。
実際は払った分を消費しているにすぎないわけで。
例えをスタンプカードにしている事、「プレゼントがもらえるという現象に対して近づいている事」で不自然に聞こえにくいのかな。
ゲージプレゼントのところのカットに凄いセリフです。
「え!自動でチャージされるのに、プレゼントがもらえるんだ!」
え…無から増えているのではなく、先に料金をチャージしたものが自動で減少しているだけやで…
「毎日プレゼントに近づいていくからワクワクちちゃうよね!」
財布が空になったら粗品を差し上げますといわれてワクワクする人がどれほどいるの?
さて、最初のほうでは「プレイと別にゲージを埋める(消費)する事で、アイテムを購入できる」というような内容を書きました。
この事についても公式は凄い書き方。
「ゲージ専用のアイテムを買って、一気にチャージ!」
「はやくゲージをチャージしたい場合はゲージ専用のゲームアイテムを買ってみよう、ゲージ専用のアイテムを買うと商品ごとのチャージ量がチャージされます」
ゲージをチャージすることのメリットはプレゼントアイテムだけど、自分の財布の中身以上のプレゼントでももらえない限り、誰が財布の中身を速く減らしたいと思うん?
「やった!特典獲得ゲージまで近づいたよ!」
やっちゃった!プレイ期間なくなってきたよ!だとおもう。
「その分ゲームをプレイできる時間は減るから、計画的にね!」
ここ!初めてマトモなこと言った!
むしろここが一番重要じゃないの?
しかし、それをデメリットとして感じられるような書き方はここ一箇所だけ。
「ゲームプレイ用として購入したカートリッジを”追加料金なし”に都合に合わせてアイテム購入にも利用できます」
ポジティブすぎ!さも得をしているようやん。
「ゲージカートリッジを満タンにする方法はあなたの自由」
あくまで満タンにするんやね…
言葉一つでここまでイメージが変わる事に衝撃をうけるわけで。
このシステムで(あくまで個人の感覚やで?)ききたかったのって、
「利用料金として支払った金額から一部をアイテム購入に充てる事ができるので、月額課金でありながらプレイしない日の分を無駄と感じにくい料金システムとして調整したのがゲージ型課金です。」
って感じ(無駄と感じにくいというのは、基本部分のプレイだけしかいらないと思っている人には月額料金が下がっただけで同じ問題を抱えている為)
しかもその人たちですら「24時間単位でゲージが埋まるので、インしないと思ってる日数を先に算出してアイテムを買っていかないと実際は無駄に埋まりやすい」んだよね。
算段が狂って月に2回ゲージ買うハメになったり、結局アイテムが買えないまま日が過ぎたりね。
しかしこれがNCの「日本におけるコアユーザとライトユーザの両方の満足を得るための新しい課金モデル」と自信満々に言ってるね。
すごい計画的なコアユーザにはいいけど、ライトユーザがゲージに満足するの?とは思ったり。
別に、NCが嫌いなわけでもないし(AIONだって¥3,000でやってた頃もあるわけだし)お試しの制限が凄くゆるくなったり、1Dayが¥100とかは、なるほどねーと思うわけで。
でも、このゲージ課金のシステム、というか、説明だけはどうしてもおかしいと思うのよね。
最後に一言
ゲージが適用されるタイトルって欧米ではすでに、基本無料アイテム課金なんよね…
2011/07/19(火)初めての…?
ちょっと引っかかったのでパスワードを忘れた時には?的なのを色々みたんだけど、登録してたメールアドレスに対してメールが来ない。
これはいよいよ謎だったので、運営に個人情報照合をしてパスワードを変えてもらって、1時間100円コースでインしようとしたら…
「すでに課金されてるアカウントに従量形式の支払いをかぶせる事はできません(要約)」
いやお金払ってないし。
と思ったら、なんか6月に1ヶ月分の支払いが。
よくわからんけどとりあえずログインできるって事だからまあ入ってみよう。
…レベルが10個位上がってるような
…装備がものすごいのになってるような
…倉庫がほとんど空の様な
…金だけ異常に持ってるような
これはあれか、休止中のアカウントハックか。
なんかRMTの為の狩りに使われていた感じがめっちゃするんだが。
びっくりしてログアウトし、運営に報告。
数時間後、もう一回ログインしてみたら、移動したはずなのにまたさっきの場所から出現した。
さらにハッキングされてるというのか。
とりあえずすぐさまもう一回パスワードを変えて、秘密の質問を設定して、もっかい報告した。
アイテムの復旧も、多分何月何日のあとから急に倉庫からなくなってるものとしか言いようが無いと報告したらなんかばっちり全部返ってきた。勝手に支払われていた分は回収しないので勝手に遊んでくれとの事。
遊ぶといっても、例によって皆が走り回ってる中をNPCよろしく歩きで移動して散歩するとかぐらいしかせず、これといったコンテンツ消費もしないまま期日を迎えて追加の支払いはせず期限が切れた。
秘密の質問がありえない答えなので次ハッキングされたとしても登録情報は書き換えられないので取り返す事自体はたやすいと思うが、むしろこういうのは退会してしまっておくほうがいいんだろうか。
字ばっかりなのもアレなんで、正式サービス直後ぐらいに描いたなつかしいのを貼り付けておくことにしよう。
