2011/10/02(日)結局…
母星の声もインするのが怖かったので拒否もせず、x9であふれてました
当然、撃退もx9であふれ、宇宙怪獣が当然到達しました
もう、救難信号+資源全売りボタンか、それでもだめなら宇宙怪獣に突っ込んで資源落としでいいかなと思ってインすると、直ってました
ありがたいですが、微妙な気分でした
微妙な気分ですが、ありがたいですね
ほんのちょっと、ありがたいほうが勝っていたのでよほど好きなのでしょう、ぽっ
夢にまで見た資源破棄…身軽になれるって素敵
新しい資源をゲット…
あら、思ってた資源と違うやつでした、これは失礼しました、帰ります、はい
仕切りなおしてふとレーダーを見るとなんか光ってる
そう、アップデートでなんかレーダーが強化(?)されたみたい
ミッションターゲットと母星の声で必要な資源のある星が範囲内にあれば必ず表示されるようになったのでした
ゲームを進める上ではものすごく楽チンなはずです
でもなんか、うれしくないです
なんとなく、釈然としないです
このゲームの科学技術ってどんなもんなんだろう
ターゲットの資源がレーダーに映る技術があるのだったら、好きな資源の星が見つけられるんじゃないかなあとか
レーダーに映る星がランダムだというのも技術がそこまで行ってないからだと思ってたのにとか
誰も気にしてないですか、そうですね
ゲームなんだからそこは割り切るべきですか
でもなんとなく、あらゆる事で割り切り方を間違ってるゲームだとおもいます、あくまで個人的に思うだけなので宇宙でただ一人なのかもしれません、オンリーワン
ぼくの疑問
・宇宙怪獣がなぜ人をさらっていくのか
・母星の各分野レベルは何なのか
・宇宙船パーツがあんなに流通しているのに救世主だけが宇宙に出て資源を掘るのは何故か
・ワープで他勢力に襲われるのに他勢力のステーションに近づいても無事なのは何故か
・敵対勢力があるのに同勢力の救世主と組んで戦わない理由は何か
・デルタ出身のおねーさんが敵対勢力同士の救世主をまんべんなくお世話しているのは何故か
いろいろわかんないけど結局プレイするんです
うちゅうすきだもの、ラヴ
釈然としなかろうがなんだろうが、便利なので使ってしまうというか使わないという機能がないのでお世話になります
確かに便利すぎる、じゃーんぷ!
待っていろアストロガス
残資源1コ
1コ…
ワン…
2枚使ったのに
2枚…
ツー…
どんまい!
2011/09/29(木)アップデート後
え、近所に★x4があるじゃないか。
掘りに行くしかないですか?
掘りに行くしかないでしょう。
早速ワープしたけど、コンテナがいっぱいの様子。
破棄しよう。
うん、そうしよう。
と思ってコンテナを見ると…

あれ?
見当たりません。
アホには見えない資源ですか。
しかし、コンテナはいっぱいです。
コンテナはいっぱいなんです。
掘れないんです。
このまますごすごとステーションに帰るのもなんだか悲しいので一応サポートに問い合わせてみました。
さて、その間に母星の声x9になるのですが、1個目を達成できる資源がないんです。
1つ拒否してしまうのもアリ…?
2011/09/22(木)さぽーとめーる1
PC2台試したけど同じ感じだったので、一応って事で連絡。
返事が返ってきた。
そのまま載せる訳にいかないので超要約すっと、
まいどどーも、報告あざっす、今後より良い感じに反映できるよう頑張るよ!
まあこんな感じ。
実際バグなんか、なんか設定とかで対処する方法とか無いのかとか、なんもない…
決定打を期待してたわけじゃないけど、予想外ではあった、うむ。
そんなプラネットフロンティア、課金イベントのパーツが支給されたけど、なんか相当すごいパーツらしい、ドックに戻ってないからまだ確かめてないんだよなあ。
ただでさえちょっとどうかしてるバランスが後付の色々で本来修正していくべき方向から余計外れて行ってるような気がするけどどうなんだろう。
ながらゲームとしてやってるけど、エンカウント率高すぎてながらゲームとしてはやりづらくなってきた。
一人でもOKアイコンついてるけど、一人だと100%宇宙怪獣を撃退しきれない。
どこをめざしてるんだろう。
でもやる、宇宙好き。
2011/09/11(日)バランスいいのか悪いのか
自分にとっては宇宙というだけで入れ食いだったプラネットフロンティア。
そこそこまったりと遊んでるけど、これ普通に遊んでたらどうやってもコスト足りなくない?
と思った。
・宇宙船のベースパーツのコスト許容量=パーツ搭載量
→ベースの能力もともかく、燃料とかの総量も概ねコストで限界が決まる
→ベースのコスト=航続能力
→遠くに行かないとレア資源が取れない=コストで取れる資源の限界が決まる
・母星の人口によって、宇宙船のベースパーツのラインナップが増える
→人口増加には母星の要求を満たす為資源が必要
→増加すればするほど高レア度の資源を要求する事もある
つまり
・人口が増えないとコストの高いベースが買えない
・人口を増やす為にはコストの高いベースが必要
おおっと食い合いしてるがな、けっこうシビアな感じ。
この状態から抜け出すには…
・時間放置で燃料が地味に回復するので、燃料の続く限り飛んで放置
・燃料関係なくジャンプできるジャンプチケットというアイテムを使う
前者は果てしなく時間がかかる、後者は課金アイテムor星を最初に見つけたときのご褒美。
ジャンプチケットを溜め込んで、一気に使うが現実的かなあ、と思ってやってみた。
星を探す為に遠出すると…エンカウント、ちょっと削られ、エンカウント…
いつかは削り込まれる事を考えると、放置回復でも航続距離に限界が。ジャンプチケットゲットも1回あたりの取得量に燃料以外の限界が。
それでも地味に、ひたすらチケットを集め、ミッションをクリアしてると…
Lv18のチャレンジミッションでにベースが。
うおおおおお欲しい、欲しい。
戦闘するミッションなら楽勝だろう、うん。
…
……ちゅどーん
航行不能になりました。
強いって!!
拡散レーザーとかやめてえええ。
というわけで専用カスタマイズ。
大きい敵なのでレーザー2門、後ろから攻撃を食らう時、左旋回して左後ろ部分だけに攻撃を食らうような操舵を想定してレーザー防御パーツ、コスト余ったからオマケで右後ろに通常防御。

結果…
右半分モゲたけどなんとか勝利。

いただきだ!
ウッドペッカー★コスト156だと…

それまでコスト132のクイックロビン★を使ってたからありがたくて涙が出るけど、これをもってしてもジャンプチケット大作戦でないとマトモにレア資源取れないんじゃないだろうか…とか。
制作側は、ここで156を出すって事は、156弱のコストでここにたどり着くって想定なんだよなあ、それってキツくないかなあ、とか。
でも結局たどり着けたので、すごいバランス感覚なのかもとか思うけど、ブラウザゲームでこれは相当冒険的バランスな気も。
やっぱガチャですごいベース(出るのか知らんけど)を出すしかないのか、と思いつつ、結局は地味にエンカウントしない有料アイテムを購入するのであった。