色んなゲームで、プレイしていると要望をだそうかな?と思うことがやっぱあったりなんかするよね。
で、すっごいテキストいっぱい書くんだけど、そのまま出すわけじゃないから要約して体裁整えてとか色々してて、ふと思う。
「なんでこんなことしてんだろう」
そこまで大量の要望を書かないといけないぐらいヤバい状態だったら、もうそこから上がってくることは無いだろうなあとか、お金払って遊んでなぜこっちがそこまでしなきゃならんのかとか、色々思っちゃう。
それは本来、ユーザが言おうが言おまいが運営開発の仕事だよねって。
そりゃユーザの声も大事だろうけど、開発運営が1日でもプレイしたらそれで普通気づくだろうというようなことまで放置されていたりするのって、やっぱまずいんじゃない?
要約する前の、色々書き連ねていく所ってのは考えるのが楽しいから要望を出すか出さないかと関係なくやるんだけど、いざ出そうと思ってまとめだすと「如何にわかりやすくするべきか」とか「当然向こうのメリットもしっかり提示してあげるべきか」とかちょっと違う頑張り方をしないと完成しないからなのかもしんない。
はじまったばかりとか、ベータテストって時点だと、ゲームに対する期待の意味もこめて、結構一生懸命出したりするんだけど、はじまってしばらくしてからだと、アップデート箇所に対してのこと以外、大体出す前にエディタをたたんじゃう。
これってダメなユーザなんですかね。