2019/06/09(日)FU-N51CXの話
随分と年月が経っていてフィルター(FZ-N60HF)のような消耗品も製造が終わっています
ただ、代替えとして使用できるものが現行商品にあるようです

というわけでこれ
を買いました
はい取り付けていきましょうね
フィルターの着脱は本体の取扱説明書にも書いてあるし、購入したフィルターにも取扱説明書が添付されているので大丈夫
なぜだか手元に説明書が無い人は
https://jp.sharp/support/air_purifier/doc/fun60_51cx.pdf
FU-N51CX・FU-N60CX取扱説明書PDFページ
これに従ってバンバン外してまずはHEPAフィルターをはめこんで……っと

前後指定があります気を付けて!!
あぶないあぶない
次に活性炭のフィルターを載せてこの枠を……枠を……
枠が浮くんですがこれはー!?
白い枠が活性炭フィルタの溝にピッタリ合わないなと思ったら

溝の数増えてる
このままでは黒いホコリ用のフィルターがつけにくいので……

この穴のところの枠に溝をフィットするようちょっとだけずらしてみた
ここさえ無事ならほこりフィルターは着けられるはず
着け……

真ん中膨らんでるけどまあ大丈夫でしょ
めでたしめでたし
----- ここから下はホントまじで自己責任でお願いします
フィルターといえばホコリセンサーのフィルターも存在するのですが……
これがまったく見つからず(当然当時の適合品は製造が終わっているのか見つかりませんでした)

ここについているヤツなんですが

経年劣化でポロポロと砕けるんですよ触ると
つまり、準備も覚悟も無い人はまだ触らないでください
プラスチックのカバー取り出した時点でもう砕けてる場所とかあるかもしれないので
で、現行品でサイズ近いのがあればいいなと思い……

ぴぴぴぴったりなのでは!?
これは運命、とばかりに購入したのでした

きた!

って、ちっさ!?運命どこ行った
大体4cmx3cmでした
まあ、ここのお店で買ったんじゃないので文句も言えず
しかし砕けてしまった以上用意しなくてはならない

100円ショップのセリアで見つけたキッチン用の低密度スポンジ
色以外はすこぶる似てる
これをカッターで切って……切っ……
切れない!!
ギザギザ刃を持つ道具の方が切れそうです

段ボール用のナイフとして使っている元果物用っぽいナイフで力を入れずにしゃかしゃか切りました
押さえつけると斜めになったりするので注意
現在普通に使えてるのでまあ白くてもいけるんでしょう
黒くしたいあまりマジックで塗りたくったりしなくてよかった
まあ、一応言うとセンサーフィルターについては
素直に電気屋さんに聞いた方がいいと思います
- おまけ
これ買ったら良かったんちゃうん……
と思ったけどレビューがバラバラすぎて判断付かないなあ
なのでざっくりで行くと……
・FU-N51CXを使い続ける
フィルターが高い
フィルターの平均寿命が長い
本体がいつ寿命かわからないスリル
・新しいお手頃機種を買う
性能が未知数
フィルターは安い
フィルターの寿命が短い
保証期間どんとこい
こんな感じですかね、うちはもうフィルター買っちゃったんで選択の余地ないんだけど